CONSTRUCTION PROCEDURE
施工手順
施工に当たっては、必ず「施工要領書」をご熟読の上、注意事項を守って安全・確実に行って下さい。
管の切断

切断はローラーカッターを使用し、管軸に対して直角に切断して下さい。
面取り

面取りは内外面を必ず取って下さい。(外面取り0.5C.内面はかえりを取る)
※面を取らないとOリングにキズが付きリークの原因になります。
※面を取らないとOリングにキズが付きリークの原因になります。
差込み標線の記入

そろばん継手用マーキングゲージを使用し、必ず差込み標線を記入して下さい。
※差込みを確実に行う為に必要です。差込み不足はリークの原因になります。
※差込みを確実に行う為に必要です。差込み不足はリークの原因になります。
管の差込み

↓

記入した差込み標線がリテーナの端に来るまでキッチリ差込んで下さい。
リテーナーの手締め

ナットを固定して、リテーナを時計方向に手締めして下さい。
ナット締込み

ステンレス管側をパイプレンチで固定しナット側のパイプレンチを矢印方向に回してください。
リテーナの紫色のインジケーターが見えなくなると締込は完了です。これ以上は締めないでください。
施工確認


使用上の注意事項 |
---|
|